ホーム
お知らせ
ブログ
住まいづくり
設計の手法
仕様と性能
リノベーション
ハーフビルド住宅
イベント
動画
宮原工ム店について
スタッフ紹介
宮原工ム店の仕事
Rの家
鍛冶屋ヶ市の家
芦原の家
美ノ郷の家
和になる家
相方の家
ひつじの家
大門の家
さださんの家
新山の家
奈良津の家
八尋の箱家
岩成の家
まめごまの家
道上の家
お問合わせ
ホーム
お知らせ
ブログ
住まいづくり
設計の手法
仕様と性能
リノベーション
ハーフビルド住宅
イベント
動画
宮原工ム店について
スタッフ紹介
宮原工ム店の仕事
Rの家
鍛冶屋ヶ市の家
芦原の家
美ノ郷の家
和になる家
相方の家
ひつじの家
大門の家
さださんの家
新山の家
奈良津の家
八尋の箱家
岩成の家
まめごまの家
道上の家
お問合わせ
宮原工ム店
お知らせ
ブログ
宮原工ム店 weblog
ドライブ
(火, 06 4月 2021)
春ですね~♪ いい天気だったので近場へドライブに行ってきました。 っていうのも、娘が運転免許を取得したので、 どんな運転するのかなっとちょっと心配で。。 向かったのは、しまなみ海道方面へノープランのドライブ♪ 自宅から大浜PAまでは私の運転で、そこから娘の運転で生口島へ~♪ ドルチェ本店でジェラートをいただき、サンセットビーチへ移動~♪ そして、大三島...
>> 続きを読む
笠岡市にて
(Wed, 24 Mar 2021)
先日、笠岡市へ改修工事の打合せに行ってきました。 水廻りの全面改修工事で、 セカンドプランのご確認とご説明をさせていただきました。 説明後は、計画通り施工ができるかの最終確認で天井裏や外回りのチェック。 最後に今後の流れの説明とご要望を確認して、この日の打合せを終了しました。 帰りに、笠岡ラーメンを食して帰ろうと予定してたので、そのお店に向かうと。。。 まさか...
>> 続きを読む
リフォーム現場で相談会!開催中
(Sat, 06 Mar 2021)
リフォーム現場で相談会! 工事中のお宅で相談会を開催いたします。(無料) こんなお悩み、疑問ありませんか? ・何から始めればいいか分からない。 ・水廻りが古くて使いにくい。 ・費用はどのくらい必要? ・予算内でどこまでリフォームできる? ・どんな工事してるの? ・間取りを変えたいからアドバイス欲しい。 ...
>> 続きを読む
勾配天井と合掌
(Tue, 02 Mar 2021)
勾配天井にすることで雰囲気のある合掌を現すことができました。 この曲がった無骨な合掌梁がインパクトのある空間になっています。 存在感のある天井でのんびり過ごす。無骨な梁を眺めながら眠りにつく。 ちょっとした贅沢ではないでしょうか。 おまけ。
>> 続きを読む
改修工事
(Tue, 23 Feb 2021)
駅家町にて改修工事が始まりました。 水廻り全改修工事で古い木下地も全て取替えます。 DKと応接間の境も取壊して広々としたLDKになりますよ 解体工事2日目の様子です。 解体2日目は浴室の解体をメインに行いました。 既定の設置深さまで既存の床を掘下げるのですが。この作業が結構大変で結構疲れます。そして、 結構腰が痛くなります。(笑) 解体3日...
>> 続きを読む
住宅ローン控除
(Fri, 19 Feb 2021)
住宅ローンを利用してお家を取得した場合、一定の割合に相当する金額が所得税から控除される制度です。 初年度のみ確定申告をしないと控除が受けれません。 会社員の方ですと源泉徴収となっており、ご自分で確定申告することが無いと思いますので忘れないように気を付けてくださいね。 でも、面倒なイメージっというか難しいイメージがありますよね。。 申告書の作成やったことないし。。どうし...
>> 続きを読む
物欲ありますか?
(Thu, 18 Feb 2021)
仕事話の、途中で雑談している時に、 たま~~~に、今欲しい物ってあります?的なことを聞かれるのですが。 急に聞かれると、なんだろう???ってなりませんか? 僕は、1つだけあるんですよねぇ~ 聞かれてもすぐ答えれるもの。 10年くらい前から欲しくて、でも手に入らないわけじゃなくて、手に入れようとしていない物。 僕が50歳になるまで欲しいけど我慢して...
>> 続きを読む
地盤調査
(Sat, 13 Feb 2021)
今回の地盤調査は既存の建物を取壊す前に行いました。 既存建物を解体後に地盤調査をする流れが一般的だと思います。 ですが、正確な予算組をする上で事前に調査を行うのも必要だと思います。 今回のように事前調査をして地盤改良が必要ない場合は、予算の削減もしくは他の工事のアップグレードに資金をまわせますよね。 既存建物の周囲を4点調査し、来週にはデータの解析が届くと思いま...
>> 続きを読む
グリーン住宅ポイント制度~③
(Mon, 08 Feb 2021)
令和2年度第3次補正予算が成立し制度の準備を本格化!!です。 今後のスケジュールは事務局HPの開設が2月中旬とありますので、情報を発信していきたいと思います。 まだまだ周知がなされてないので、微力ながら広めていきたいと思います。 報道資料。 前回のポイント制度と違う点は、新たな日常に資する追加工事又は防災に資する追加工事に充当することができることです。想定される追加工事の内容...
>> 続きを読む
現場調査
(Thu, 04 Feb 2021)
築100年以上?くらいのお宅へ現場調査にお伺いしました。 計画を進めるためには既存図面の作成や既存状態の把握が必要です。 床下の状況確認のため、畳と座板を上げてみると・・・ えっ!!! まさかの、芋壺が現れました! 深さは1,100㎜~1,200㎜。 久しぶりに拝見したのでちょっとビックリしましたが、なかなかの深さです! ...
>> 続きを読む
毎年恒例~令和3年
(Mon, 01 Feb 2021)
毎年恒例の最上稲荷へ初詣です。 一月中の日曜日に参拝する決まりとなっています。 天候は最高でしたよ! 参拝の後は恒例のおみくじですっ! なんと「凶」! 妻は。。。 まさかの!3年連続の「凶」!!! 娘も「凶」! 母も「凶」! もう今年の運勢、最強で間違いなしですっ!! しかし。。。3年連続って、ある意味スゴイ!! ...
>> 続きを読む
Heat20
(Thu, 28 Jan 2021)
Heat20とは? 「2020年を見据えた住宅の高断熱化技術開発委員会」の略称のことです。 室内温熱環境のことや、住宅省エネルギー基準のことを異なる視点から断熱水準を提案しています。 この断熱水準は地域によって違ってきます。 ちなみに1~8地域あります。私が住んでる地域は6地域になります。 Heat20にはG1、G2、G3という3っのグレードがあります。 ...
>> 続きを読む
124年ぶり
(Mon, 25 Jan 2021)
「1897年以来の124年ぶり」だそうです。 って何が??? 答えは【節分】です。 2021年の節分は「2月2日」お間違えのないようにしてくださいね。 節分を2月3日と認識してた私は、節分の日付は固定だと思っていました。 節分は春分の日の前日にあたる日なので、地球と太陽の位置を 国立天文台が調べて決定するそうです。 なので、2021年の立春は2月3日...
>> 続きを読む
ハーフビルド
(Mon, 18 Jan 2021)
宮原工ム店が考えるハーフビルド住宅とは『自分たちでできるところを自分好みでつくる家』です。 昨日は、お客様ご自身で床張りをハーフビルドです。 先ずは、道具の使い方、注意点などのご説明。↓床材の張り始めのやり方や継ぎ目の位置のご説明。↓私のデモンストレーションを少々。↓お客様にてハーフビルド開始!!ちなみに、グレーの壁もハーフビルドで塗られています。味のあるいい雰囲気に仕上がっていますよ...
>> 続きを読む
省エネ性能の説明義務制度
(Sat, 16 Jan 2021)
2021年4月より、建物の省エネ性能について、建築士から建築主への説明が義務化されます。 建物の省エネルギー基準の適否、省エネ性能確保のための措置について建築主へ説明が必要になります。 2021年4月1日以降の契約物件300㎡未満の小規模住宅・建築物の新築・増改築(10㎡以下のものは除く)畜舎、自動車車庫は対象外(居室を有しない、又は開放性を有することで空調の必要がない建築物)文化財指定...
>> 続きを読む
閉じる